電子レンジで焦げ目がつけられる
調理中の部屋のにおいが気になるので、電子レンジで調理できるメニューが気になっています。
今一番気になっているのがこの調理器具、レンジメイト。
電子レンジなのに焦げ目がつけられるという、驚きのグッズです。
普通のお皿だと、蒸し料理は出来ますが、焦げ目は付きません。
焦げ目をつけるために、電子レンジでチンした後にオーブントースターで焼くことが多いです。
これなら手間も省けるし、ふたがついているのでサランラップを使わずに済みます。
セラミックス製で、臭いもつきにくそうだし、口コミや専門家の評判も良いので興味津々です。
ちょっと値段が高い(6000円くらい)ので、気軽には買えませんが・・・。
魚を焼くのに便利そう。
グリルの掃除って面倒ですよね。
これなら電子レンジで調理してそのまま食卓に出せるので、洗い物が少なくなるのがいいですね。
入院したときにいくら必要か
入院にどれだけのお金が必要か、ご存知でしょうか?
必要な金額がわからないと、必要以上に医療保険にお金をかけてしまうことになります。
保険の見直しのため、入院に必要な金額を調べてみました。
保険については素人なので、間違えていたらご指摘お願いします。
メディカルiタウン医療費ガイド の がんや糖尿病になったら、いくら必要?によると、死因のトップは悪性新生物(ガン)だそうです。
ガンの中でも男性のトップは、胃がん。
うちのおじいちゃんもそうだったような気がします。
ということで、胃がんで入院した場合で計算してみます。
胃がんで入院した場合にかかる医療費は、およそ1,213,530円だそうです。
高すぎますね。無理ですね。
でも健康保険が出してくれるので、自己負担はその3割、364,059円です。(70歳未満の場合)
健康保険すごいですね。アメリカも導入すべきですね。
でもやっぱり痛い出費です。
さらに、高額療養費制度があります。
これは、1ヶ月の医療費が高額になった場合に、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される制度です。
計算式は以下のとおり
80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
(標準報酬月額53万円以上の上位所得者や、住民税非課税の低所得者は計算式が異なります)
計算が面倒なので、高額医療費パーフェクトマスターの高額医療費シミュレーションで計算してみました。
胃がんの入院日数は28.5日なので、364,059円は1月にかかるものとして、計算します。
その結果、自己負担は89,565円。
同様に計算した場合、
肺がん(入院35.0日)の場合は、137,184円。
乳がん(入院20.2日)の場合は、85,598円。
急性心筋梗塞(入院19.4日)の場合は、99,196円です。
脳梗塞(入院38.1日)の場合は、160,777円です。
その他に必ずかかるのが食事代で、一食260円。
260円×3食×28.5日=22,230円。
また、洗濯を頼む場合(1バック500円程度)や、テレビを見る場合、おしぼり代(200円くらい?)などもかかるようですが、それほど大きな負担ではなさそうです。
また、大部屋が嫌な場合は、差額ベッド代(1日平均50,00円~10,000円)も必要です。
結論は、胃がんで入院した場合はおよそ111,795円かかるようです。
入院費:89,565円
食事代:22,230円
※大部屋に入院し、週に1回程度は家族のサポートが期待できる場合
1回の入院にかかる費用は、10万円~20万円程度のようですね。
メディカルiタウン医療費ガイド の がんや糖尿病になったら、いくら必要?ページの下に、実際の事例が載っています。
意外と安いと感じました。
また、加入している健康保険組合によっては、さらに手厚いサポートがあります。
例えば、以前加入していた関東ITソフトウェア健康組合の場合、食事代支給の他、1ヶ月の医療費が2万円を超えた分は還付されるそうです。1ヶ月入院しても自己負担は2万円で済むのですね。これは助かります。
一度、加入している健康保険を確認してみる必要がありそうです。
今回は70歳未満が入院したケースを想定して計算しました。
70歳以上になると、入院日数が長くなったり、家族のサポートを受けられないケースも出てくるとは思いますが、健康保険の自己負担は1割になりますし、高額療養費制度で戻ってくる額も多くなりますので、それほど負担が増えることはなさそうです。
また、入院だけを調べましたが、実際には、入院前後の通院や、交通費もかかります。
それに現役世代の場合は、入院中の収入についても考えなくてはなりませんが、会社員なら疾病手当金(4日目から標準報酬日額の3分の2が支給される)があるので、それで足りない分だけ準備をすれば良さそうです。
以上、保険料見直しのお役に立てれば幸いです。
レンジでパスタ
もう6年以上お世話になっている、レンジでパスタ。
容器に水と塩とスパゲッティを入れて、湯で時間+5分チンするだけ。
2人前なら湯で時間+8分です。
二人前まで作れるし、ガスから離れられるので、とっても楽です。
プラスチック製で500円なのに、もう何年も使っています。
単純な形なので、洗うのも楽です。
そして、同じく火を使わずにスパゲッティができるらしい、パスタクッカー。
なんとこちらは、レンジも使わない。
容器にお湯と塩を入れるだけで完成するそうです。
すごい。エコですね。
でも高い。
定価は5000円くらいです。
それと、上手にゆでるには、少しコツがいるようです。
洗うのも大変そうですねぇ。
実際に使っている方がいましたら、感想をぜひ教えてください。
今年は11月19日
今年のボージョレー・ヌーヴォーは、11月19日。
一昨年買ってとてもおいしかったエノテカのタイユヴァン ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュを、今年も予約しました。
ハーフボトルもあるので、気軽に注文できるのがいいですね。
昨年は六本木ヒルズのエノテカで予約をしたら、当日お店のスタッフさんらしき人が直接配達をしてくれて驚きました。納品が間に合わなかったのでしょうか??
そして昨年のお味は、散歩に連れて行って、散々振り回した挙句に冷えていないところを紙コップで飲んだせいか、あまりおいしく感じませんでした。
今年はちゃんと冷やして、ワイングラスで飲みます。
失業保険の給付中に短期派遣に行ってきました
先週まで一ヶ月、短期派遣をしてきました。
派遣中は失業手当はもらえませんが、退職したら続きがもらえます。
手続きはハローワークによって異なるようです。
私が行っているハローワーク(東京都内)では、今回は1ヶ月とはいえフルタイムだったので、一度就職したということで届けを出すように言われました。
その場合、派遣で働く日の前日までは手当てがもらえます。
必ず就業の前日にハローワークに行く必要があり、派遣会社には「採用証明書」を書いてもらい、ハローワークにそれを郵送します。
また、退職時には派遣会社に「退職証明書」を書いてもらわなくてはなりません。
そしてその退職証明書を持ってハローワークに行った日から、再度給付の対象となります。
派遣会社は営業さんがその場で書類を書いてくれるわけではないので、書類作成に一週間程度かかるところが多いと思います。
そのため、退職後少しの間、収入のない状態になってしまいます。
一緒に短期派遣に来ていた人(横浜)は、認定日をずらすことで対応してもらったそうです。
働いているので認定日には行けないという証明を、派遣会社に書いてもらったようです。
そして次の認定日にはその証明書と、働いていた日を申告すれば問題ないようです。
たぶんその方法なら、空白期間がなく、給付がもらえると思います。
実際どのような給付になったのかは、確認していないのですが。
次に短期の仕事に就く際には、認定日ずらし法が使えないのか、聞いてみようと思います。
お風呂でプラネタリウム
友人の結婚祝いに、バスプラネタリウムを送りました。
ホワイトはオリオン座、ピンクは南十字星、ブラックは北斗七星が見えるそうです。
ホワイトとピンクは本体も光るのがいいですねー。
日本では見られない南十字星も魅力的ですが、見た目が素敵だったのでホワイトにしました。
直径約1.5mに星空が広がるようです。
普通の部屋だと一部分にしか投影されないため、お風呂が最適なようです。
お値段もお手ごろなので、引っ越したら自分用に買おうかな。
覆面調査でトクをする
数ヶ月前から、覆面調査をしています。
レストランやガソリンスタンド、雑貨屋さんなどに普通のお客さんとして行って、後日レポートを提出すると、指定の金額が振り込まれる仕組みです。
たまにTVでも紹介されていますよね。
ミステリーショッパーとか、覆面モニターなどとも呼ばれているようです。
私が登録しているミステリーショッピングリサーチでは、Web上で登録すると、調査可能な店舗一覧が表示されます。
その中から行きたいお店を決めてエントリーするだけ。
何店舗でもエントリーできます。
とても倍率が高いようで、20件エントリーしてやっと1件当選するくらいの確率です。
まったく当たらないこともありますし、当たりやすいお店や時間帯(深夜)もあるようです。
報酬はレストランや居酒屋で、5000円~10000円くらい。
ほとんどの調査は二人以上で行かなければならず、報酬はだいたい平均利用価格の二倍程度に設定されています。
そのため、調査にかかった費用を差し引くと、手元にはお金は残りません。
むしろマイナス。
でも他のサイトだともっと報酬が低いところもあるようなので、ミステリーショッピングリサーチは良心的なほうだと思います。
ただ、レポートは結構大変です。
店員さんの名前を覚えたり、指定の料理を頼んだり、質問したり・・・。
それらの結果を200字以上で書く欄が4、5箇所あります。
レポートの内容は、次回以降の当選にも影響するようなので、手を抜けません。
毎回自腹で払っているので、バイトというよりも割引券くらいの感覚ですが、普段行かないお店に行けるのが楽しいです。
このお店なら誰と行くのが自然かなぁとか考えるのも楽しいですし。
すでに10件近く調査していますが、調査を依頼するだけあって、ほとんどのお店は接客に力を入れていて、気持ちよく食事や買い物をすることが出来ます。
また利用したいと思うお店もいくつかありました。
ちょうど今、来月分の発表をしているようなので、興味がある人はぜひ。
一覧に掲載されてから発表までが短いお店は当たりやすいようなので、こまめにサイトをチェックするのがたくさん当選するコツです。
オーベルジュに滞在しています
こんなに美味しい料理をいただいて、ベッドまでは徒歩3分。
オーベルジュ、最高です。
一億円トイレ
道の駅の一億円トイレ。
とてもゴージャスです。
そしてキレイ!
入り口にはグランドピアノが自動演奏しています。
最近たまに料理をするのですが、油汚れを落とすのが大変で・・・。特に魚料理は敬遠してしまいます。
魚料理は臭いも気におかまり電子レンジで焦げ目がつけられる伊藤家レンジメイト魅力的ですね。(買うのに勇気がいりますけども)※魚を焼くときの伊藤家的な裏技です。焼く前にグリルに重曹を振りかけておくと魚から出た油分が落ちやすいのしみず りえこ今年は11月19日お。やっぱり昨年のボジョレーはおいしかったのか。
一般的には、赤は常温、白は冷やしてと言われているけど、ボジョレーは13℃~15℃くらいがいいらしいあう。
冷蔵庫だぱんだ今年は11月19日ボジョレーは昨年、ちゃんとお店で飲んだのに銘柄なんてちっとも覚えてなかったあう・・・。
なんか美味しかった記憶はあるのだけど、いけないあうね。これだから。
赤ほりっこお風呂でプラネタリウムほりっこさんもってるあうねー。
誕生日祝いにこれを贈ってくれるお兄さん夫婦も素敵あうね^^
使ったらぜひ教えてあう!
お風呂で本読んでるのかー。うらやましい。
ぱんだお風呂でプラネタリウムあうー!
これの黒を、うちの兄夫婦から誕生日祝いにもらったあう☆
まだ使ってないんだけど、電池ボックスが開かない・・・。いぢめ??
でもお風呂で星空が見られるほりっこうちの豆柴もうめでしたそうそう、ずっと私が命名したと思って、みんなにもそう言ってたんだけど、妹に「自分が考えた」って怒られた^^;
私は洋犬の方が好きだけど、柴犬は特別かなぁ。
ソフぱんだうちの豆柴もうめでしたうめの話は聞いた事があるあう♪
うめって顔してるあう♪
その時も、たしかぱんださんが命名者と聞いた記憶が。(笑)
そうか、お亡くなりになってしまったのね。きっとほりっこ山田詠美 学問山田詠美といえば恋愛って感じだけど、私は、子ども時代の話にすごく共感するんだよね。
好きになったのが、高校生の頃だから、恋愛観は、確かに影響を受けたと思う。
ぱんだ山田詠美 学問山田詠美には何度も挑戦しているのだけど、なかなかこれだ! っていうのに出逢えていないんだよね。。。
私がコドモだから?? 恋愛論の違い??? 花村萬月とかの方がほりっこ